里山塾
里山塾について


里山は、人が関わることで守られてきた森です。
この塾では、世田谷区民と川場村民で、川場村の里山を活用しながら、先人たちの知恵や技を学び、ともに汗をかきながら里山づくりを行っています。また、四季を通じて色々な魅力に溢れた場所でもあり、虫を捕まえたり、魚とりをしたり、子ども達にとっては、とても魅力的な遊び場でもあります。
里山塾は、世田谷区民と川場村民の交流を通じて、変わることのない環境づくりに取り組んでいます。
おとなの里山コース(年間コース)

里山を守る活動に加え、川場村内に出向いて地域の方々と共に活動を行い、その中で地元の方々がどのようにやま(森林)と向き合ってきたのかを、里山づくりを通じて学ぶコースです。また、里山の環境保全を通して、村内の古道整備や、茅葺きの屋根葺きなどにも取り組んでいます。
各回には、季節に応じて自然を楽しむプログラムもご用意しています。
楽しみながら学ぶことができ、都市と農村の繋がりから里山環境を保全する活動に、ぜひ参加してみませんか。
募集期間 | 2020年2月15日(土)~ ※年度途中からのご参加も可能です。 |
---|---|
参加費 | 各回 8,610円(1泊3食・保険含む、交通費別) |
宿泊先 | 世田谷区民健康村なかのビレジ |
対象 | 16歳以上 |
定員 | 30名 ※応募多数の場合は抽選となります。 |
お申し込み方法
●ハガキ(FAXも可)
ハガキまたはFAXで記載内容をご記入の上、以下までお送りください。
- 【宛先】
- 〒378-0101 群馬県利根郡川場村大字谷地1320 世田谷区民健康村
- 【FAX】
- 0278-52-3313
- 【記載内容】
-
- 里山塾(おとなの里山コース)申込
- 住所 世田谷区○○○
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話番号
実施内容(おとなの里山コース年間スケジュール)
-
第1回/2020年4月18日(土)~19日(日)
「山際の除伐」「植林体験」
獣害対策を目的とした山際の除伐作業などに、地域と一緒に取り組みます。また、木を植える「植林」も行いますので、新たな森を育てるための第一歩を体験できます。
-
第2回/2020年5月23日(土)~24日(日)
「遊歩道整備」「茅葺き屋根づくり」
村内の冨士山(ふじやま)集落にて、遊歩道整備を行います。新しい道を作ったり、現存する道を整備したり、地域と一緒の作業で交流を深めていただきます。また、茅葺き職人さんと一緒に、本格的な茅葺き屋根づくりも体験できます。
-
第3回/2020年7月4日(土)~5日(日)
「遊歩道整備」「里山の草刈り」
冨士山(ふじやま)集落の遊歩道整備を行ったり、第1回で植林した苗木の成長を妨げる下草を除去する作業も行います。また、ブルーベリーや梅など、この時期ならではの魅力も体験できます。
-
第4回/2020年10月17日(土)~18日(日)
「山の手入れ」(間伐・枝打ち)
木を切る「間伐」や、枝を切り落とす「枝打ち」など、山の手入れに関する様々な体験ができます。
-
第5回/2020年11月21日(土)~22日(日)
「里山資源の収穫」(茅の刈り取り)
茅葺き屋根の材料となるススキの収穫作業を行います。また、農業技術教室と合同で収穫祭を行い、交流を深めます。
- ※体験の内容は予定となります。天候等諸事情により変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
専科コース

「さらに深く知りたい・学びたい」「地域の人とともに活動がしたい」…そんな方には、各分野に特化した専科コースがお勧めです。川場村のくらしや昔からのあり方を学ぶことで、新しい発見があるかもしれません。

茅葺き屋根づくりの様子

地域住民との協働作業の様子
実施日・内容 | (1)2020年9月19日(土)~20日(日) 「茅葺き屋根づくり」 本格的な茅葺き屋根づくりを体験できます。 (2)2020年12月5日(土)~6日(日) 「地域住民との協働作業」と「間伐」 作業を通じて交流を深め、地域の方々と学びます。 |
---|---|
募集期間 | (1)2020年7月31日(金)まで (2)2020年10月31日(土)まで |
参加費 | 各回 8,610円(1泊3食・保険含む、交通費別) |
宿泊先 | 世田谷区民健康村なかのビレジ |
対象 | (1) 里山塾・茅葺塾にて屋根葺き作業経験者 (2) 里山塾・やま(森林)づくり塾にて除間伐作業経験者 |
定員 | 30名 ※応募多数の場合は抽選となります。 |
お申し込み方法
●ハガキ(FAXも可)
ハガキまたはFAXで記載内容をご記入の上、以下までお送りください。
- 【宛先】
- 〒378-0101 群馬県利根郡川場村大字谷地1320 世田谷区民健康村
- 【FAX】
- 0278-52-3313
- 【記載内容】
-
- 里山塾(専科コース)申込
- 住所 世田谷区○○○
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話番号
- ※体験の内容は予定となります。天候等諸事情により変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
親子里山体験コース

このコースは、親子で気軽に里山に親しむことができ、里山の大切さに触れ、自然と触れ合う楽しさを再発見することができるコースです。1泊2日を思いっきり里山で楽しんでください。


実施日・内容 | (1)2020年4月18日(土)~19日(日) 「春の里山歩き」「植林体験」など (2)2020年5月23日(土)~24日(日) 「草原環境の手入れ体験」「新緑の里山歩き」「りんごの摘果体験」など (3)2020年7月4日(土)~5日(日) 「里山の草刈り」「川遊び」など (4)2020年10月17日(土)~18日(日) 「山の手入れ体験」「間伐材の活用体験」など (5)2020年11月21日(土)~22日(日) 「茅の刈り取り体験」「秋の里山歩き」など 新型コロナウイルス感染防止に伴い中止とさせていただきます。 |
---|---|
募集期間 | (1)2020年2月15日(土)~2月29日(土) (2)2020年3月15日(日)~3月31日(火) (3)2020年5月15日(金)~5月31日(日) (4)2020年8月15日(土)~8月31日(月) (5)2020年9月15日(火)~9月30日(水) |
参加費 | 各回 大人8,610円、小人5,430円、幼児2,790円 (1泊3食・保険含む、交通費別) |
宿泊先 | 世田谷区民健康村なかのビレジ |
定員 | 30名 ※応募多数の場合は抽選となります。 |
お申し込み方法
●ハガキ(FAXも可)
ハガキまたはFAXで記載内容をご記入の上、以下までお送りください。
- 【宛先】
- 〒378-0101 群馬県利根郡川場村大字谷地1320 世田谷区民健康村
- 【FAX】
- 0278-52-3313
- 【記載内容】
-
- 里山塾(親子里山体験コース)申込
- 住所 世田谷区○○○
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話番号
- 参加人数
- ※体験の内容は予定となります。天候等諸事情により変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
スタッフ紹介
健康村里山自然学校
- 校長/宮林 茂幸(東京農業大学 地域環境科学部 地域創生科学科 教授)
- 副校長/宮田 和昌(地元地権者)
- 講師/上村 勇美(元群馬県立農林大学校 参与教授)
- 講師/山本 信次(岩手大学 農学部付属寒冷フィールドサイエンス教育研修センター 教授)
- 講師/入江 彰昭(東京農業大学 地域環境科学部 地域創生科学科 准教授)
里山塾講師陣
- 塾長/山本 信次(岩手大学 農学部付属寒冷フィールドサイエンス教育研修センター 教授)
- 講師 森林総合/宮林 茂幸(東京農業大学 地域環境科学部 地域創生科学科 教授)
- 講師 茅葺き屋根関係/石井 榮一(元次大夫堀公園民家園職員)
- 講師 茅葺き屋根関係/五十嵐 孝治(現役の地元茅葺き職人)
- 講師 茅葺き屋根関係/五十嵐 大輔(現役の地元茅葺き職人)
- 講師 草地関係/戸田 忠佑(元岩手茅葺き促進委員会 副代表)